札幌市のお客様から dynabook B75/HV の電源トラブル相談
こんにちは、パソコン修理のインフォムです。
今回は札幌市北区のお客様よりお持ち込みいただいた Dynabook dynabook B75/HV の修理事例をご紹介します。
お電話での第一報は「電源ボタンを押してもまったく反応しない。」とのご申告でした。
AC アダプターを変えても LED が点灯せず、バッテリー残量の有無も確認できない状態です。
dynabook B75/HV は 15.6 型フル HD 液晶を備え、第10 世代 Intel Core i5-10210U プロセッサー、8GB メモリ、256GB NVMe SSD を搭載した法人向けビジネスモデル。
薄型ボディながら拡張性に優れ、オフィスワークからテレワークまで幅広く活躍する人気機種ですね。
診断結果と修理内容
店頭チェックの結果、DC-IN は正常、バッテリーも良好でしたが、起動電圧がマザーボード上で途切れていることを確認。
BIOS リカバリや周辺回路の洗浄では改善が見られず、最終的にマザーボードそのものの不良と判断しました。
在庫の同型基板と交換後、すべての電源 LED が正常に点灯し、Windows 10 Pro も問題なく起動。
各種ハードウェアテストをパスしたため、マザーボード交換で完了といたしました。
ご利用の流れ
当店は札幌市南区に店舗があります。
南区のお客様はすべて持ち込み対応ですが、今回のように北区など南区以外からのご依頼も約 70% が持ち込み、残り 30% はお客様ご自身で梱包して宅配業者さんに依頼されています。
宅配サービスは行っておりませんので、発送時は緩衝材をたっぷり使った梱包をお願いします。
修理後のひとこと
dynabook B75/HV は堅牢性が高い一方で、長時間の持ち運びや高負荷使用が続くと基板上の電源 IC にストレスがかかる場合があります。
電源が入らないトラブルが起きたら、慌てて分解せず、まずは当店へご相談くださいね。
札幌市でノートパソコンの電源トラブルと言えば、パソコン修理のインフォムにお任せください!