お問合せから、実際に修理をして、返送するまでの流れについて。
1.問い合わせ
まずは問い合わせフォームより、パソコンの種類、型番や、どういった症状なのかをお知らせください。
ご登録いただいたメールアドレス宛に、現時点で想定される故障個所と、見積もり金額をお知らせいたします。
2.梱包して発送
見積金額にご納得頂きましたら、パソコンを梱包して、発送していただきます。
パソコンをお送り頂く方法は2つあり、1つは業者に頼む方法、もう1つはお客様の手で梱包して発送する方法です。
業者に頼む場合は手間がかかりませんが、その分お金がかかります。
ご自分で梱包する方法をご案内いたします。
まずはダンボールをご用意ください。
梱包するパソコンより一回り大きいぐらいのサイズがちょうど良いです。
テープが貼りずらい場合は下の写真のように仮止めすると作業しやすいでしょう。

まずは箱の裏になる部分を閉じましょう。
下のように両サイドも補強しましょう。
しっかりテープを爪などで押さえて剥がれないようにしてください。
最初から閉じてあるダンボールを調達した方は
底に十時になるようにテープを貼って補強してもよいです。

緩衝材は何でも良いですが、新聞紙が扱いやすくてオススメです。
適当に丸めた新聞紙を、まんべんなく底に敷き詰めていきます。

前後左右に隙間がある事を確認します。
パソコンの四つ角に新聞を詰めます。
ここにしっかり詰めて、パソコンが動かないように固定します。
おすすめです。

まだ足りないので、さらに追加します。
まる子を見つけても集中して作業します(笑)

ふわっとはみ出るくらいが良いと思います。
無理やり押さないと箱が閉じないくらい緩衝材を入れないようにします。
多すぎると輸送する際に他の荷物などが乗ることにより
液晶部が圧迫され、割れてしまう事があります。
2万台以上送られてきて、まだ1台しかありませんが
一応ご注意ください。
蓋を閉じて、テープを貼って終わりです。
おつかれさまでした。

ヤマト運輸では専用の箱を用意してドライバーが梱包してくれる”パソコン宅急便”があります。
通常の宅急便料金の他に100サイズであれば約600円の箱代がかかります。
3.到着~診断、見積もりのご連絡
弊社にパソコンが到着しましたら、診断を行い、見積もりをご連絡致します。
その時の混み具合と、ご依頼されたパソコンの状態次第ですが、ご連絡には1~3営業日程度掛かります。
4.パーツ手配及び修理
見積金額及び納期に問題が無ければ、作業に着手してまいります。
パーツの取り寄せがある場合は、この時点から取り寄せし、届き次第、修理に取り掛かります。
5.返送~到着
修理が完了しましたら、ご連絡いたします。
修理代金は、金額をお振込み頂くか、代金引換で発送するかのいずれかとなります。
振込先は下記のいずれかまでお願いします。
■楽天銀行 第1営業支店(251) 7093958 株式会社 インフォム
■ゆうちょ銀行 記号番号:19110-9644531 カ)インフォム
UFJがご希望の方は個人口座になりますがご用意しております。
■三菱東京UFJ銀行 札幌支店 普通 4443055 コナガヤ タカシ
ご入金の確認が出来てからの発送となります。
届きましたら、パソコンの状態をご確認下さい。
修理した箇所についてはお客様がお受取りになった日から数えて30日間の保証をお付けいたします。
但し、弊社が実施した修理に対する保証であって、修理後のパソコンへの保証は一切行いません。
また、故意・不可抗力によるダメージに対する保証もしておりませんので
ご了承願います。(何かトラブルが合った場合は誠心誠意の対応を致します)