赤平市豊栄町のお客様から宅配で、東芝 dynabook B55/Hの修理品をお預かりしました。
仕事で使っているパソコンで、電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまって困っているとのことでした。
今回はマザーボードの交換修理となりました。
パソコンの診断
まずはマザーボードの修復を試してみたのですが、結論から言うとCPUがショートして故障していました。
このパソコンはCPUは簡単に交換できる構造ではないのと、肝心のCPUの在庫もないので、マザーボードの交換ン修理となりました。

マザーボード交換の手順
マザーボードの修復をするのにもうほぼ分解した状態なので、このままマザーボードの交換を進めます。

まずはパソコンの起動確認を済ませてからHDDを取り付けますので、まだ未接続です。

修理完了後の状態がこちらです。
無事メーカーロゴが出るようになりましたので、HDDも取り付けて起動確認をしたら完了です。

マザーボード交換料金の目安
■基本料金(作業工賃)
9,800円
■部品代(マザーボード)
10,000円〜50,000円以上
※基板の相場・在庫状況・モデルの世代により大きく変動します。
■修理期間
国内在庫あり:1〜3日
取り寄せ:7〜21日前後
■診断料
無料
⚠ 注意事項
同じ型番でも、
基板の相場変動・モデル世代・BIOS/EC構成 により費用が変わる場合があります。水濡れ・ショート・焦げ跡・腐食 などの症状があるものは、
追加の基板修復が必要になる場合があります。正確な料金は、
型番・症状を確認後に無料でお見積りいたします。
まとめ
今回はCPUの故障ということと、このパソコンの年式が古いのもあり、修復するよりマザーボード交換の方が安くて納期も速い、ということでマザーボード交換となりました。
ただマザーボードを交換すると、Bitlockerが掛かっている場合に回復キーが要求される場合があります。
もし回復キーが分からないと中に入っているデータには一切アクセスが出来なくなるので、その場合には何がなんでもマザーボードの修復が必要になる、ということもあります。
赤平市からの宅配依頼のご案内は赤平市のパソコン修理ページを、東芝の修理については東芝のパソコン修理ページをご覧ください。