札幌市南区のお客様から Dynabook dynabook X4/V の Windowsが起動しない のご相談をいただきました。
お客様の状況と故障の経緯
お客様は普段からお仕事でパソコンを使用されており、急にWindowsが起動しなくなってしまったとのことでした。
特に新しいソフトをインストールした覚えもなく、いつも通りに電源を入れたところ、黒い画面のまま進まない状態になったそうです。
診断の流れ
まずはパソコンを起動し、症状を確認しました。
電源は入りますが、Windowsのロゴが表示されず、黒い画面のまま停止してしまいます。
セーフモードでの起動も試みましたが、同様に進みませんでした。
次に、SSDやメモリの状態を確認するため、パソコンを開いて内部の点検を行いました。
SSDを取り外して別のパソコンで検査したところ、読み込みエラーが発生し、SSDの故障が疑われました。
修理の流れ
故障原因がSSDであると特定できたため、新しいSSDへの交換をご提案いたしました。
当店ではSSDを在庫しておりますので、取り寄せの必要はございませんでした。
交換作業とWindowsの再インストールを含め、約2時間で作業が完了しました。
また、故障したSSDからデータの復旧も行い、お客様の大切なデータを無事に取り戻すことができました。
修理後のお客様の声
お客様からは「仕事で使う大切なパソコンがすぐに復旧し、とても助かりました。パソコン修理のインフォムさんにお願いして本当に良かったです。」というお言葉をいただきました。