ニセコ町のお客様から持ち込みで、NEC PC-9821Ne3/3の修理品をお預かりしました。

症状は電源が入らない事がある、というものです。

PC-98はWindowsよりも古い世代のパソコンなので、さすがに在庫潤沢とはいきませんが、取り寄せで3日ほどで修理完了となりました。

パソコンの診断

もうなかなかお目に掛かれないノートパソコンです。

これがまだ現役で業務に使われているというのは凄いですね。

マザーボード交換の手順

古いパソコンほど分解が難しいイメージですが、このPC-9821Ne3/3に関しては比較的簡単な部類です。

パソコンの底のネジを全て外すと、キーボード周辺のカバーが外れるようになります。

キーボードカバーが外れました。

そうしたら液晶ケーブルを抜いて、パソコンの本体側だけにします。

PC-9821の本体部分のみ。

次はキーボードを外します。フラットケーブル2本と繋がっているだけです。

キーボードを外したところです。

キーボードの底板になっていた部分と、隠れていて見えませんがフロッピードライブがあるので、これらを外します。

そうしたらあとは周辺部分ごとマザーボードが外れるようになります。

マザーボードも外れて、ボトムケースの側だけになりました。

そこが結構汚いので、ついでに掃除もしておきます。

あとは逆の手順でマザーボードを取り付けて組み上げるだけです。

起動しました。

まとめ

ニセコ町という遠方からお持ち込みいただき、ありがとうございました。

返送時もまた取りにご来店いただきました。

これからも現役で稼働してくれることを祈っております。

ニセコ町からの持込・宅配依頼のご案内はニセコ町のパソコン修理ページを、NECの修理についてはNECのパソコン修理ページをご覧ください。