今回は札幌市豊平区のお客様から DELL Inspiron 15 5510 の Windowsが起動しない のご相談でした。

お持ち込みまでの経緯

お客様は、日常的にビジネスでパソコンを使用されており、突然Windowsが起動しなくなって大変お困りでした。

再起動やセーフモードでの起動を試みても状況は改善せず、重要なデータにアクセスできない状態でした。

インターネットで修理業者を検索され、「パソコン修理のインフォム」を見つけてご連絡いただきました。

迅速な対応を期待して、その日のうちに当店へお持ち込みくださいました。

診断の流れと故障の原因

お預かりしたパソコンを詳しく診断したところ、電源は入るもののWindowsのロゴ画面で止まってしまう状態でした。

この症状は、Windowsのシステムファイルの破損やSSDの故障が原因として考えられます。

まず、外部モニターに接続して画面表示に問題がないか確認しましたが、表示は正常でした。

次に、SSDの状態をチェックしたところ、読み込みエラーが多数発生していることが判明しました。

メモリのテストも実施しましたが、こちらは問題ありませんでした。

以上の結果から、SSDの故障が原因でWindowsが起動しなくなっていると判断いたしました。

修理の流れと対応

故障したSSDを新品のSSDに交換し、Windowsのクリーンインストールを行うことをご提案いたしました。

当店ではSSDの在庫を常備しているため、すぐに修理作業を開始することができました。

交換作業とシステムの再インストール、必要なドライバーの更新を含めて、約3時間で作業が完了しました。

部品の在庫がない場合は取り寄せとなり、修理完了までにお時間をいただくこともございますが、「パソコン修理のインフォム」では可能な限り迅速に対応しております。

修理後のお客様の声

修理完了後、お客様からは「仕事で使う大切なパソコンがこんなに早く直って本当に助かりました。ありがとうございます。」とお喜びの声をいただきました。

「急ぎの案件があり焦っていましたが、データもそのままで安心しました。」とのご感想をいただき、私たちもお役に立てて大変嬉しく思います。