今回は札幌市豊平区のお客様から、Dynabook dynabook G8/U のWindowsが起動しないとのご相談でした。

ご来店までの経緯

お客様は、普段お仕事で使用しているパソコンが突然起動しなくなり、大変お困りのご様子でした。

大切なデータも入っており、早急に復旧させたいとのことで、「パソコン修理のインフォム」へお持ち込みいただきました。

診断の流れと原因の特定

まずはパソコンの状態を確認いたしました。

電源ボタンを押すと電源ランプは点灯するものの、画面が真っ黒なままで起動しないという症状でした。

お客様から詳しくお話を伺うと、使用中にフリーズし、強制的に電源を切った後から起動しなくなったとのことでした。

さらに、うっかりパソコンを机から落としてしまったこともあるとお聞きしました。

外部モニターに接続しても映像は出力されず、メモリやSSDの取り外しと検査を行いましたが、物理的な破損は見られませんでした。

以上のことから、SSDの故障やWindowsのシステム不具合が原因と考えられました。

修理の流れと作業時間

原因がSSDの故障の可能性が高いため、新しいSSDへの交換とシステムの再インストールをご提案いたしました。

当店ではSSDの在庫を常に確保しておりますので、取り寄せの必要はございませんでした。

約2時間で交換作業とシステムのセットアップが完了しました。

部品の在庫がない場合は取り寄せに数日いただくこともありますが、在庫があったためスムーズに対応できました。

修理後のお客様のご感想

お客様は「仕事で使う大切なパソコンがすぐに復旧し、とても助かりました。」と大変喜んでおられました。

「急ぎの仕事があったので焦りましたが、直ると聞いて安心しました。」ともおっしゃっていました。

「パソコン修理のインフォム」にご依頼いただき、お力になれたことを嬉しく思います。