札幌市南区のお客様より“Windowsが起動しない”とご相談

雪まじりの風が吹く夕方、パソコン修理のインフォムへ一本の電話が入りました。

「Latitude 5530が電源は入るのにWindowsが立ち上がらないんです…」との切実な声。

お住まいが南区ということで、その日のうちに店舗までお持ち込みいただく流れとなりました。

DELL Latitude 5530 とは?

Latitude 5530は2022年登場の15.6インチビジネスモデル。

第12世代Intel Core i5-1235U/i7-1255Uを選択でき、最大64GB DDR4メモリとNVMe SSDを搭載可能。

厚さ約20.3mm、重量約1.79kgと持ち歩きやすさも確保した、企業向けスタンダードノートです。

今回は512GB NVMe SSDモデルでした。

診断結果 ─ SSDの読み取りエラーを確認

当店のテスターに接続するとSMART情報に大量の代替処理済みセクタを検出。

OS領域が読めず起動途中でフリーズしていたことが判明しました。

ご提案 ─ 新品SSDへクローンで安全復旧

SSD全損前にクローンを作成すればデータも環境も丸ごと救えます。

お客様へ状況をご説明し、容量1TBの新品NVMe SSDにクローンするプランで即決いただきました。

作業の流れ

1. ノートを分解し、内部のホコリを簡易クリーニング。

2. オリジナルSSDを専用機材に装着、エラーを無視しながらセクタ単位でクローン。

3. 新SSDを装着後、BIOSで認識を確認しWindowsを起動。

4. 起動成功後に不要ファイルを整理して最終チェック。

無事復旧!そして体感速度もアップ

クローン完了後はロゴ画面からデスクトップまでわずか10秒弱。

第12世代CPUと高速1TB NVMeの組み合わせで、以前よりもキビキビ動くと大変喜んでいただけました。

まとめ ─ 起動トラブルは早めのご相談を

SSDは突然アクセス不能になるケースが少なくありません。

異音がしないからと油断せず、Windowsが遅い・フリーズするなどの兆候が出たらお早めにパソコン修理のインフォムへ!

札幌市内はもちろん、宅配によるご依頼も受付中です。