WindowsUpdate後から起動しない

診断無料・最短1日返送

OSシステムトラブル

¥ 9,800~
  • 診断無料
  • 出来るだけ元の環境を復元
  • 復元出来ない場合は初期化で対応
  • 期間目安:1~3営業日
どれくらい時間がかかりますか?

1~3営業日です。

別な故障が見つかるなど、不測の事態が起きない限り追加料金が発生することはありません。
また、万が一そのようなことがあっても必ずご了承をいただいてから作業いたしますのでご安心ください。

Windowsは機能の追加やセキュリティ対策として、定期的にインターネットを通してアップデートを行っています。

このことをWindows Update(ウィンドウズアップデート)と言います。

緊急性の高いものは不定期にアップデートがありますが、機能追加や新しいセキュリティ対策の場合は、毎月の15日前後に来る事が多いです。

Windowsはインターネットに繋がっていれば、自動的にアップデートされるようになっています。

以前は自動でWindowsUpdateしないように設定できましたが、Windows11ではアップデートを止めることは出来なくなりました。

パソコンの電源を入れてもWindowsが立ち上がらない場合、それは「Windowsを動かすための大事なプログラムに問題が起きている」ということです。

WindowsUpdateでは、Windowsの中でも特に重要な部分が書き換えられます。

ところが、まれにこの更新がうまくいかず、大事な部分に不具合が出てしまい、結果としてパソコンが正常に起動しなくなることがあります。

原因は1つではありません。他のソフトの影響だったり、パソコンの中にある「メモリ」や「ストレージ」などの部品が壊れている場合もあります。

基本的には、Windowsが起動しない場合でも、保存していた写真や書類、データそのものが消えてしまうことはありません。パソコンの中にある「ストレージ(データを保存する場所)」が無事であれば、データを取り出すことは可能です。

ただし、ストレージ自体が壊れている場合には、データの取り出しが難しくなることもあります。

ですので、「起動しない=データが消えた」ではありませんが、データを守るためにも、できるだけ早めに診断依頼をして頂く事をおすすめします。

交換部品・作業とも 30日保証になります。

銀行振込・クレジットカード・QRコード決済(d払い、メルペイ、楽天ペイ)・QuickPay・請求書払い(法人様)に対応しています。

恐れ入りますが、送料はお客様のご負担をお願いしております。
こちらからの返送は、ノートパソコンは全国一律1200円、デスクトップは全国一律1600円です。
見積もりは返送料も含めた総額でご案内いたします。
※離島の場合や170サイズを超えるような大型のものは別途お見積りとなります。

修理症状別ページ

以下は一例です。ここにない症状でも修理対応可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

以下のうち、該当する症状にチェックを入れてください

※もし分かる場合は、ご使用のOS、パソコンのメーカー、型番もご記載頂けると助かります。